アートフォーラムあざみ野Facebook
- JTEKT(KOYO) ベアリング 51126 スラストベアリング スラスト玉軸受 内径130 外径170 幅30ボッシュ GIS500 Professional 放射温度計Valentino Garavani クラッチバッグ qw1p0p56etj-l11WHOS【人気お客様組立 開閉タイプが選べる跳ね上げ収納ベッド 薄型プレミアムボンネルコイルマットレス付き 横開き シングル 深さラージ Grand L グランド・エル希少★VitalijaSmall【送込VivienneWestwood】Orb鍵型ピアス★銀LE CREUSET - ル・クルーゼ センセーションライン 20MOXA ( TCF-90-S-ST ) アイ・ビー・エス・ジャパン(株)【関税送料込】CHURCH’S▼モカシンパナソニック アルカリイオン整水器 TK8051P-Sビジネスバック EXビジネス エンドー鞄 RedZone コンパクト ラージ ブリーフ ENDO-2-033【NIKE 大人気モデル】Air VaporMax 360 OG Grey Red Ck2718-002
リアル ◆chloe 20SS レザー製ミニショルダーバッグ◆3色 Tess 最新作◆ ショルダーバッグ・ポシェット 0:ONESIZE
〔迫力ある大きい油絵〕 豪華な金のフレーム・自然画 高木タケシ油絵額 F10号サイズ 金額 「自然の調和」(メーカー取寄商品
【送料無料♪】JIL SANDER ミュール
- わたしの強み
- 自分が自分でい続けられること
- このしごとに必要な力は?
- 巻き込み力、継続力、創造力
- 年齢
- 44歳
- BVLGARI - ブルガリ ステンレススチール レザー ディアゴノ 腕時計(新品・未使用品)
- 夫、子ども3人
- (まとめ) JSP ミラマット #110-100 1巻入 〔×2セット〕
- ■VALENTINO GARAVANI■VLOGO カーフスキン ショルダーバッグ■
ALINCO はしご用フック HFA150A オプション 【送料無料】【ALC外部倉庫発送商品】
小学校2年生の時に始めたテニスがすごく楽しくて、高校はテニス推薦で入学しました。団体戦では全国選抜の大会に出場したんですよ。高校を卒業したあと、短大に進みましたが、馴染めなくて中退。長年続けていたテニスを活かしてインストラクターになって、しごとをしながら、通信制の大学に入りなおしました。通信制の大学では、これまでの自分自身を見つめなおしたいと心理学を学ぶことにしました。
インストラクターをしていたのは、全部で約8年間です。その間に、26歳でサラリーマンの夫と結婚、27歳で第一子を出産しました。子どもを保育園に預けて、職場復帰したのですが、第二子の妊娠を機に退職し、専業主婦になりました。二人の子どもを保育園に預けるのは、経済的に難しくて…。その2年後には、第三子を出産して、それからは子育てに追われる毎日でした。
人気☆Dolce&Gabbana Crown アイアンタイガーアイ ネックレス
畑にて
一番上の子が幼稚園の時、しごとをしたくて、リフレクソロジストの資格を取りました。グループホームに行って、高齢者とお話をしながらリフレクソロジーを行って血行を促進しリラックスしてもらうことを少しずつ始めた、その矢先に、夫から脱サラして農業を始めたいと相談されました。
夫の実家は、アパート経営と農業を行っている横浜の兼業農家です。「定年退職したら農業をやろう」っていう話をしていたけど、ずいぶん時期が早まったなと。
夫は、農業経験がほとんどなかったので、かながわ農業アカデミーという、県立の農業の担い手育成機関に1年間通うことになり、私はもっと収入を得るために、岩盤浴の受付のアルバイトを始めました。
OSOIオソイ/正規品/送料関税込み BOAT BROT [BLACK]
正規品◆COACH サングラス 人気のべっ甲フレーム 0HC8121-526311
マイクロトマトの収穫
夫が学校で習ったことを実践するために始めた畑では、思ったより多くの野菜が収穫できました。自分たちで食べる以上のものができてしまって、そのままにしておくのはもったいない、できた野菜をもっとうまく活用できないだろうかと考えて、Farm Green&Richという農園を設立して、野菜を販売することにしました。
そして、私も夫といっしょに本格的に働けば、もっとたくさんの人に野菜を食べてもらえるかもしれないと考えて、夫が農業アカデミーを修了した次の年の4月、今度は、私が農業の講座に通うことにしました。JA横浜主催の「女性農業者講座」というもので、1ヵ月1回ペースで1年間、学ぶ内容は、農業の基本です。野菜の作り方、化学肥料、害虫や農薬のこと。女性は加工に従事する方も多いので、加工の実習をしたり、他の農家さんやカフェ販売の見学に行ったりもしました。
実は私、植物を育てるのが大の苦手だったんです。植木鉢に花を植えては枯らしてばかり。だから野菜を育てるなんて私にできるのかと、最初は全然自信がありませんでした。
でも、野菜って畑に植えると、勝手に育っていくんですね。自分の力で地下の水を吸い上げて、肥料をあげるとその養分を吸収してどんどん大きくなっていく。それを見て、お世話をして育てるんじゃなくて、野菜が勝手に畑で育っていくのを手伝うのであれば、私にもできるかもしれないと思いました。
農業と子育てには、共通しているところがあるかもしれません。野菜が子どもと違うのは、話すことができないこと。よく観察して葉っぱが少し萎びていたら水を上げたり、虫が葉っぱについていたら虫を取ったり、元気がない時は何が原因かを考えたりします。本当に「育つ」お手伝いですね。
リアル ◆chloe 20SS レザー製ミニショルダーバッグ◆3色 Tess 最新作◆ ショルダーバッグ・ポシェット 0:ONESIZE
枝豆、3回目の挑戦で収穫!
私は今、2種類5つの畑を行き来しています。一つは夫と経営しているファームGreen&Rich。これは化学肥料も農薬も使っている畑。でも、可能であれば化学肥料や農薬をなるべく使わないようにしています。それから落ち葉や枯らした草をいれて野菜を育てている自然農法の畑。
[Vivienne Westwood]ヴィヴィアンウエストウッド/PEARL BRACELET
化学肥料は、環境問題もあるし、生産者にとってもお金も労力も時間もかかる。化学農薬と化学肥料は、使わなくてもできるなら使わないに越したことはないというのが、私の考えです。だから、それに近づけていきたくて、いろいろ試行錯誤しながらやっています。
化学肥料や農薬を使っていた畑から移行するときには、虫がよってきたり、土が固くなっているので根を伸ばすことができずになかなかうまく育っていかないこともあります。それに、土に栄養がないと、野菜ってすぐ種をつくって子孫を残そうとするんですよ。だけど、そこで土づくりを丁寧にして手をかけてできた野菜は濃くて優しい味がする。何より安心・安全ですしね。
それに、自然農法だと化学肥料なども買う必要がないから、お金もそれほどかからない。環境に優しくコストをかけず、おいしい野菜を継続的に作れたら…。落ち葉を使ったり、草を枯らして土に戻してそれが堆肥になっていくといった、自然の循環のプロセスの中で野菜作りをしたいと思っています。
今の農業は、化学肥料や農薬を使うのが当たり前。自然農法でできるの?と聞かれることもしょっちゅうです。でも、私は、本当に化学肥料や農薬がなければできないのか確かめたい。自分で納得いくまでトライしてみて、ちゃんと自分で結果を出したいんです。
失敗するかもしれないけれど、人生一回きりだから、あの時あの人がああ言ったからやらなかった、なんて言い訳しない人生を送りたいと思っています。
〔5個セット〕 大容量フタ付きゴミ箱/ダストボックス 〔室内・屋外兼用/70L〕 レッド(赤) ハンドル付き カラー分別 日本製
野菜の販売ルートはさまざまです。たくさん採れれば農協でまとめてくれて市場に卸すし、直売所にもっていくことも、横浜のような都市部の農業者なら食べる人に直接売ることもあります。
だから、私も、注文を受けたお客様に届けに行ったり、直売会で販売したりと、一日中畑にいるわけではありません。
うちは、小松菜以外は少量多品種。いろいろな野菜を少しずつ育てています。だから市場に卸すほどの収穫量はない。どうやって売っていこうかと考えたとき、会員制システムを思いつきました。ハウス栽培はしていないので、お届けするのは全部旬のものです。
会員には、メールマガジンで、野菜の成長具合や畑のようすについてお知らせしています。最初はママ友に声をかけて始めましたが、口コミで広がり、メール配信を希望する方が増えるようになって、今では80人くらいの方が会員になってくれています。今、こんな野菜が育っているんだと知ってもらうだけでなくて、野菜の値段がなぜ高くなったかとか野菜がどういうふうに育つかということにも興味をもってもらえたらうれしい。畑のようすを知ってもらうだけでもメルマガを取ってほしいですね。
JAの「女性農業者講座」で知り合った仲間とは、「横浜ベジフルレディ」というグループを作って、年2~3回直売会をしています。講座が終わったあと、それぞれが野菜や果物を栽培していたのですが、農業を始めて間もない人が多くて、一人では販売できない。じゃあ、採れた野菜をみんなでもちよれば販売できると思って。直売会では、野菜の食べ方をアドバイスしたり、おいしかったってリピーターになってくれたり、お客さんとのやりとりは、とても楽しい時間ですね。
FENDI 2way FFロゴ ファブリック バゲット スマートフォンバッグ
それから、デパートやマルシェや農園に出かけて、他の人が作っている野菜を見ることも大事だと思います。家と畑を往復しているだけじゃダメで、自分から外に出ていかなくちゃ、と実感します。
ロエベ クラシックカーフ スタッド フラワー
畑は実験の場。試してみたいことはたくさん
農業のやりがいは、なんといっても収穫があること。「今回もたくさん採れた!」って。でも自然農法を学ぶようになって、野菜が育っていく過程に関心がいくようになりました。前回はこの方法でできたけど、今回は違うようにやってみたらどうだろう? とか。他の人がやったことを私も真似てみたりとか。畑は私にとって実験の場。毎日が試行錯誤です。見て、触って、かいで、日々試行錯誤しながらやっていくうちにこの方法でも野菜って育っていくんだって新しい発見、学びがあります。
それから、土をいじっていると癒されますよ。イヤなことがあっても、草むしりをしていると、一心不乱になって、そうのうちどうでもよくなってくる(笑)。鳥も飛んで来るし、いろいろな虫もやって来て、見ていて飽きない。新しい畑はまわりが竹やぶで、すごく気持ちがいいんです。黙々と作業していると、考えたり悩んでいることなど、自問自答することもあります。家にいるよりも畑に行きたいですね。
自然農法を始めて今年の9月で4年目。これからは新しく自然農法をやりたい人と一緒にやったり、もっといろんな経験をして自然農法で作る野菜作りのお手伝いやアドバイスできる側に回れればうれしいです。それから、私が作った自然農法で育った野菜を食べてもらって、どんな味がするのか、土はどれくらい柔かいのかなどを体験してもらえるような場を創りたい。野菜を作る人のネットワークを作って色々な方の交流する場も持ちたい。やりたいことは尽きません。
FENDI - フェンディFENDI超【レア柄】ズッカ&馬頭柄大判ハンカチミニスカーフ★膝掛け
Ferragamo◆ガンチーニ パターンネクタイ ツル
THE SHISHIKUIザシシクイ dodoJean 百々千春